まずもって、選挙期間中の活動をお支えいただいたすべての方々に感謝申し上げます。
2,110票。残念ながら次点という結果になりました。ご期待に応えることができず、申し訳ございませんでした。詳細な敗因分析はこれからですが、選挙活動の方法や量について、いずれにも至らぬところがあったのだろうと思います。すべては私の不徳の致すところです。
2003年に初当選してから20年間、一貫して無所属ということもあり、政党や選挙へのプラス・マイナスに忖度することなく、市・市民のこれからを第一に考え、かつ、自分に素直に政策を立案・判断することができました。これもひとえに私をずっと支えてくださった素晴らしい支援者の皆さまがあってのことだと思います。本当にありがとうございました。
「所沢市議会議員 中村とおる」はここで一旦お休みとなりますが、「中村太」個人はこれからも様々な活動してまいりますので、引き続きのご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
なお、20年という期間は長く、筆舌に尽くしがたいものがありますが、ご参考までに私が深く関わった施策について思いのままお知らせいたします。
所沢市自治基本条例の制定
地域集会所(下安松)建設補助金の獲得
所沢市議会政治倫理規程・政治倫理条例の制定
所沢市議会基本条例の制定
所沢市自治立法指針の策定
ライオンズを応援する所沢市議会議員連盟の立ち上げ
愛宕山自治会館西側擁壁の整備
市議会議長に就任(35歳:全国最年少(当時))
議員定数のあり方に関する審議会の設置
埼玉県市議会議長会会長に就任(所沢市初)
自治会集会所用地が市所有の場合の賃料を半減
大江戸線の東所沢駅への延伸を国土交通大臣に直接要望
埼玉西部消防組合議会議長に就任(所沢市初)
予算常任委員会の設置
所沢浄化センター跡地への株式会社KADOKAWA誘致に尽力
東所沢商店組合の立ち上げに尽力
都市計画道路東京狭山線下安松工区(東所沢和田1丁目交差点〜下安松交差点間)の開通
市道1-715号線(通称:馬坂)の全面拡幅
清流かわせみ橋の新設
学童クラブの大規模化・過密化の解消
これからの市民の幸せと松井地区の発展を願って
令和5年4月25日
所沢市議会議員 中村 太