活動報告(1期目:2003年〜2007年)

4月14日告示の所沢市議会議員一般選挙に際し、今までの活動内容の概略を順次ご報告します!


初めての一般質問(若っ!)

2003年4月、地元の皆さんのご支援を受け、初当選。まずは「地元が大切」と考え、比較的公共施設の少ない松井地区へ図書館や公園を整備することを訴えました。思い通りにいかないこともたくさんありましたが、松井小学校に地域開放型の図書館が設置された時や、下安松に地域集会所建設の補助金が決まった時は本当にうれしかったです。公園の整備については、現在、上安松に松戸橋公園の設置が計画されています。

卒業に際して大学院の教授陣と

総選挙にかかる選挙違反事件が起こり、同僚議員10名が逮捕・辞職する事件が発生。この事態を受けて、議会は「政治倫理規定に関する特別委員会」を設置。政治倫理条例制定を目指した協議が始まりました。中村とおるもこの委員会に所属しました。まだ議員になって1年も経っていませんでしたが、素案作成を担い、党派・会派を超えた多くの議員との合意形成に努めました。委員会の結論は内規の制定に留まるものでしたが、2011年に市議会議長に就任した際には、この内規をもとにした政治倫理条例を制定することができました。

さらなる知識や経験を得るため、母校明治大学の公共政策大学院ガバナンス研究科に入学。村上順教授に師事し、行政法を専攻。立法事実や法解釈における解釈者意思の重要性を学びました。村上先生には、議会基本条例制定に際しても、陰に陽にご助言をいただきました。

2006年には、1期生ながら、建設水道常任委員長に就任。多くの先輩方に支えながら委員会運営に尽力しました。

【その他の活動】

  • 捨て看板防止条例(案)を提出し、市民が捨て看板を撤去できる要綱が制定されました。
  • シンクタンク「構想日本」による横浜市経済局の事業仕分けに仕分け人として参加しました。
  • 清流苑「第二の橋」新設を市に要望しました。今年度完成予定です。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください