引き続き、12月定例会における一般質問の内容です。
県の施設である荒川右岸流域下水道への接続にともなって廃場が予定されている所沢浄化センターとコンポストセンターの今後について質問しました。
現在、東所沢和田3丁目地内にある所沢浄化センターでは、旧町・新所沢・小手指など早期に下水道が整備された地区の下水処理と汲み取り世帯のし尿処理を行っており、東川をはさんで松郷地内にあるコンポストセンターでは下水処理の過程で排出される汚泥の一部を堆肥として再利用するための処理を行っています。
下水道部長の答弁では、平成24年度当初に流域下水道に接続可能となることから、し尿処理施設を除き、浄化センターは廃場し、跡地利用は未定。コンポストセンターは下水道施設として継続使用(管理棟は出先施設の監視室に、地下は雨水滞水池として使用)するとのことでした。
浄化センターは大規模な施設であり、かつ、斜面地にあることから、さら地に戻すためには14億円以上の費用が見込まれるとのことです。しかしながら、流域下水道に接続替えすることによって年間約3億5,000万円の経費節減につながりますから、計算上は4年でこの費用を捻出できることにもなります。
浄化センターの跡地利用については地元の皆さんと一緒に今後とも様々な方法を考えていければと思います。
ようやく東所沢浄化センターが廃止される年になりうれしいです。
東川流域住民にとって浄化センターから排出される処理水に含まれるアンモニア臭気は、牛舎フン臭気と合わせて頭痛の種でしたから。
ぜひ、跡地は複合商業施設等の誘致をお願いします。
公園とかの意見があるかもしれませんが、それらも兼ね備えた複合商業施設があれば地域の発展に寄与すると思います。
東所沢在 様
コメントありがとうございます。
現在開会中の3月定例会にて浄化センターの廃止にともなう条例改正案が
審議されています。廃止後も安全対策を施したうえで、財政上のことも
あり、しばらくはそのままとなりそうです。
複合商業施設ですか。地域の皆さんでもご議論いただければありがたい
です。
今後ともよろしくお願いいたします。
これだけの敷地、出来れば市民ために有効な施設が出来たら嬉しいです。
例えば、所沢市内には屋内プールがありません。
私は数年前に所沢市に引っ越してきましたが、これだけ有名で人口も多い市に屋内プールがないと言う事が不思議でした。
幅広い年齢層の市民が利用できる屋内プールが出来たら本当に有り難いです。
また、小さい子供が安心して思いっきり遊べる充実した施設(大規模な児童館など)と年配の方々の健康作りの場(老人福祉センター)もあまりないので、そういった場所があったら嬉しいです。
理想は、朝霞市に溝沼複合施設と言う施設です。
この中に溝沼老人福祉センター、みぞぬま児童館があるのですが、この施設が大変良く所沢市内にもあったらよいのにと前々から思っておりました。
資金の事などよく分かっていないため、好き勝手書いてすみません。
東所沢周辺には全く幼稚園がありません。
多くの幼稚園児が清瀬市の幼稚園に通っています。
幼稚園を新設するには園庭を確保出来る土地が必要です。
なかなかこれだけの土地が空くことはなく、いい機会だと思います。
このエリアに幼稚園が出来たら喜ぶ家庭が沢山あると思います。
公立、私立どちらでもいいので幼稚園があると嬉しいです。
タカハシ 様
りょう 様
コメントありがとうございます。
当該地は傾斜地であることから、跡地利用にも制約があろうかと思います。
また、こういったご意見があることは機会をみて行政に伝えていきたいと
思いますが、いずれにしても、地域の皆さんでご議論いただければと思いま
す。
今後ともよろしくお願いいたします。