【経歴】
1975年8月11日 市内下安松(現在、東所沢和田)に生まれる
清瀬富士見幼稚園、東京学芸大学附属大泉小・中学校 卒業
1994年 東京学芸大学附属高校 卒業
1999年 明治大学政治経済学部政治学科 卒業
2002年 (株)栄光 退社
2003年 4月 所沢市議会議員一般選挙 初当選
2007年 4月 所沢市議会議員一般選挙 2期目当選
2008年 9月 明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科 修了 修士(公共政策学)
2011年 4月 所沢市議会議員一般選挙 3期目当選
2015年 4月 所沢市議会議員一般選挙 4期目当選
2019年 4月 所沢市議会議員一般選挙 5期目当選
身長 180cm 体重 65kg 血液型 A型
家族 妻、長女、次女、長男、父、母
趣味 読書
【議会内役職】
2003年 6月 食品流通センターに関わる特別委員会 副委員長
2004年 5月 建設水道常任委員会 副委員長
2004年 5月 議会報・図書委員会 副委員長
2005年 6月 教育福祉常任委員会 副委員長
2006年 6月 建設水道常任委員会 委員長
2007年 5月 市議会副議長(第53代)
2008年 9月 決算特別委員会 委員長
2009年 6月 所沢市監査委員(議会選出)
2011年 5月 市議会議長(第56代)
2012年 6月 所沢市監査委員(議会選出)
2013年 6月 広聴広報委員会 副委員長
2015年 3月 予算特別委員会 委員長
2015年 12月 地方創生に関する特別委員会 委員長
2018年 7月 埼玉西部消防組合議会議長(第4代)
2020年 6月 議会運営委員会 委員長
【今年度の所属(議会での役割)】
総務経済常任委員会(委員)
議会運営委員会(委員)
会派:至誠自民クラブ(党籍なし)
【その他所属】
所沢市消防団第4分団
和田みどりを守る会
くわしいプロフィール
【小・中学校時代】
バスケットボールと英語が大好きな少年でした。バスケットボールでは小学6年生のときに練馬区で優勝、中学3年生のときには都大会にも出場しています。
中学2年生の春には、オレゴン州ユージーンにホームスティ。現地のハイスクールに通いながら、日本語の全く通じない環境で1ヶ月を過ごしたことは今でもよい経験になっています。
【高校時代】
音楽に目覚め、学校帰りに友人とレコード店に通う毎日。部活動ではフィールドホッケー部に所属。東京都大会で優勝し、国体予選にも出場しました。
【大学時代】
ゼミでは選挙、政治思想・政治哲学など、人の政治意識について研究。人と政治の関係について自分なりに悩みながら関連書物を読み、同時に国会、板門店見学などで見聞を広めました。
一方、六本木ではクラブDJとして、イベント運営に携わっていたこともあります。
【サラリーマン時代】
「栄光ゼミナール」では主に中学3年生の英語を担当。日曜ゼミ、夏期合宿などにも参加し、明け方まで生徒たちと一緒に勉強しました。とても忙しい毎日でしたが、がんばる生徒たちからたくさんの元気をもらっていました。
【当選をさせていただき……】
政治倫理規程や食品流通センターに関する提言を起草。市議会だよりを編集する議会報・図書委員会には3年連続して所属。市民と議会の情報共有との観点からこだわりをもってやってきました。
また、大学院に入学し、行政法を専攻。議場にてみなさまの声を行政に伝えるとともに、捨て看板防止条例や議員報酬停止条例を作成し、議会のもつ「立法機能」を高めるために目下奮闘中です。